
今日は令和元年最後の己巳(つちのとみ)
記念でもあり
色々とお礼でもあり
日頃の反省と感謝も含めて
家にもご分霊がいらっしゃるのもあり
本霊にご挨拶行ってきました
ちょうど
記念でもあり
色々とお礼でもあり
日頃の反省と感謝も含めて
家にもご分霊がいらっしゃるのもあり
本霊にご挨拶行ってきました
ちょうど
弁財天さんのお守りを作ったのもあり
製作途中の作品も交えて
福徳金運祈願してきました^^
来年は世界的にも新しい幕開けです
お守りを持つ方に福あれと祈願し
清らかな神気もいただいてきました

正式御神名は
大弁財天神です。またの御神名を市杵嶋媛
ご縁いただく神様で小学生の時
神社でかくれんぼしていた時、はじめて神様の声を聞きました
背振神社でご祭神は市杵嶋媛
史記では色々と諸説ありますが
古い神様で大和朝廷以前、宗○以前の神様です

須佐之男神様の長女は合っています
こちらの弁財天さんは玉依姫様のご縁からで
また玉依姫様のご縁をいただいて虚空蔵菩薩とも
縁を結んでます。
神様参りである業をしていると
不思議に色んな神様と繋がります
いつも弁財天さんのお守りを作っているので
定期的にお参り行って感謝の意のご挨拶に行っています
なかなか、神様の御名を使った金運のお守りは欲が絡むので
そう毎度には作れません
12月、1月合わせ分で

今年、最後の弁財天お守りです。
お参りした後、体がスッーと軽くなったので
たぶん「いいよ!」という合図でしょう・・・
タグ :神代文字お守り 神代文字アクセサリー 神様からの贈り物 日月ノ宮斎主 神代文字 神符
カテゴリ:神代文字アクセサリー コメント:0