
祝詞の中に千木招奉り座せ
(ちきまつりませ)
という詞があります。
これは2つの神様を奉じてることになります
その神様は
スポンサーリンク
たかみむすひのかみ(ち)之男神の霊
かみむすひのかみ(き)之女神の霊
千木は二神柱が示現したものです
日本のことばには、すべて読みと意味があり
読みと意味を知り月内乃仙術をしたのが月読之霊、すなわち月読命といいます。
したがって日本の言葉はすべて私達が発する五十音はすべて
ことばの意味が生きて(霊)おり、力があるのです。
これを表の言霊といいます
表があるなら裏もあります。これを言霊の裏返しといい
表と裏をの言葉を合一すれば、言葉が生まれます。
この辺をふまえてお話してみたいと思います。
上の記号は神代出雲文字の「き」という文字です
縦と横に丸ですね。
丸は神の背をあらわしています
宇宙(霊)そのもの
私のいくつかのブログに再三、キリストの十字架のクロスは
深い意味があると書いています。
それは決してキリストのシンボルではありません
正確に言うと宇宙のシンボルです
それは縦の組織の系列です
神→天皇陛下→国→国会→政治家→地方自治体→村部落→村民→家庭→私
会社でも縦の組織です。
横は縦に伴う横のつながりです。これが2つで1つであり
1つかけても宇宙は成り立ちません
これを、カゴメといいます。
籠の中の鳥は自分のことです。
宇宙を知らないと自由にはならないよと言ってるのですね・・・
その辺の草木でさえ宇宙の縦の系列の中に入っております。
悪魔は十字架に磔にしたキリストをみて神に勝ったと喜びました(アホですねー)
しかし神は後世に宇宙の原理を伝え続けるために
悪魔に磔させたのです。そこがクロスの本質です。
では何故、(ち)と(き)でしょうか?
それは裏の言葉を用いると簡単にわかります。
裏の言葉はローマ字になります。
たかみむすひのかみ
TAKAMUSUHINOKAMI=子音と母音を合一させたらTIになります。「ち」
かみむすひのかみ(き)
KAMIMUSUHINOKAMI=これも合一するとKIになります。(き)
あいうえお50音には1つづつ意味があります
この意味をふくみながら作ったのが和歌であり祝詞でもあります
筑紫の日向の橘の小戸、というような天津祝詞もすべて
50音の意味を使っています。
文面に訳すると壮大な宇宙を話しその中の地球に神が降り立ち
子孫を繁栄させ・・・というような文面になります。
また、アオウエイの50音にも1つづつ意味があり
真す美の75音にも意味があります。
これらをすべてまとめると
あいうえお50音は主体
アオウエイ50音は副体
ますみ75音は総計になり意味を知ると仙術ができます。
また言霊の裏を用いると天地自然の名称は土地、モノ、人の本質をあらわすことができます。
わかりやすくいうと、人であれば何故、生まれたか、生まれてくる際に持たされたアイテムがわかります。
例えば、ち・きも意味があるのですが
雲・霧・霞・曇り等はすべて気の変化であり(き)に支配されています。
KUMO、KOMORI=KI(き)ですね・・・
ちなみに(き)の意味は
・限り極まる
・働き通う象、人と交際で徐々に物事が生き進み成就する
・陰の火の霊
働きは正中、息、限り、草、生、貴、来、香
ちょっと霊感働かすことができる人または連想繋がり的、思考ができる人ならば
占いができます。
これ、結構なるほどって思うんですよね^^
ですから神様の名前や古事記は単純な物語や固有名詞ですが
役割的な言葉の宇宙の意味を持って作られています。
古事記の中でおもしろい部分はアマテラスとスサノオです。
スサノオは悪いことはしておりません・・・
冤罪です。それはこの世に転写しております。今でも冤罪事件とかあるでしょう?
古事記の中身は今の日本の中身でもあります
ヤマト朝廷の物語に合わせ意図的に作られています。
古事記で大切なことは約3千年の日本の歴史があるということです。
神の奉りや司祭を怠ると日本や民族は衰退します。
だから天皇がいらっしゃるわけです。
天皇がどうのこうの陰謀論ありますが
天皇がどうされようが、私達庶民は思うことさえ許されません
神がすることに人は口出しできないのです
いまの人間はその辺を勘違いしています
天皇がいらっしゃるから日本が存在するのです
天地の言葉や文字は日本が最初です
また祝詞にも(異国の教えに惑うことなく)とあります
日本人は神の子と思ってください。
誇りを持ってください
これを日月の神がいう御霊みたま磨きというのです
愛を知りなさい、感謝を持ちなさいと教えあり大切ですが
これは日本人に言ってる言葉ではありません・・・
日本人はすでに持っているのです。
モーゼの十戒と同じです
戒律という契約を神とする必要ありません
すでに日本人は神の子ですから契約もありません
あまてらすおほかみ、も9個の意味が隠されています。
最終的に1字になるのですが、これが生まれる前の霊界での名前です。
神の名で2つ読みがありますが尊はこの世、命はあの世です。
わたしの場合は(ふ)です
この意味知ると、ホントなるほど
だから今、こんなことしてるんかとわかります。
この一文字のお守りを作ってみようと思います受注方式でね^^
ちょっと考えてみますね。
でも実際、何らかカウンセリングしながら一文字の意味を
話したほうが自分的には楽しいかな・・・。
かみむすひのかみ(き)之女神の霊
千木は二神柱が示現したものです
日本のことばには、すべて読みと意味があり
読みと意味を知り月内乃仙術をしたのが月読之霊、すなわち月読命といいます。
したがって日本の言葉はすべて私達が発する五十音はすべて
ことばの意味が生きて(霊)おり、力があるのです。
これを表の言霊といいます

表があるなら裏もあります。これを言霊の裏返しといい
表と裏をの言葉を合一すれば、言葉が生まれます。
この辺をふまえてお話してみたいと思います。
上の記号は神代出雲文字の「き」という文字です
縦と横に丸ですね。
丸は神の背をあらわしています
宇宙(霊)そのもの
私のいくつかのブログに再三、キリストの十字架のクロスは
深い意味があると書いています。
それは決してキリストのシンボルではありません
正確に言うと宇宙のシンボルです
それは縦の組織の系列です
神→天皇陛下→国→国会→政治家→地方自治体→村部落→村民→家庭→私
会社でも縦の組織です。
横は縦に伴う横のつながりです。これが2つで1つであり
1つかけても宇宙は成り立ちません
これを、カゴメといいます。
籠の中の鳥は自分のことです。
宇宙を知らないと自由にはならないよと言ってるのですね・・・
その辺の草木でさえ宇宙の縦の系列の中に入っております。
悪魔は十字架に磔にしたキリストをみて神に勝ったと喜びました(アホですねー)
しかし神は後世に宇宙の原理を伝え続けるために
悪魔に磔させたのです。そこがクロスの本質です。
では何故、(ち)と(き)でしょうか?
それは裏の言葉を用いると簡単にわかります。
裏の言葉はローマ字になります。
たかみむすひのかみ
TAKAMUSUHINOKAMI=子音と母音を合一させたらTIになります。「ち」
かみむすひのかみ(き)
KAMIMUSUHINOKAMI=これも合一するとKIになります。(き)
あいうえお50音には1つづつ意味があります
この意味をふくみながら作ったのが和歌であり祝詞でもあります
筑紫の日向の橘の小戸、というような天津祝詞もすべて
50音の意味を使っています。
文面に訳すると壮大な宇宙を話しその中の地球に神が降り立ち
子孫を繁栄させ・・・というような文面になります。
また、アオウエイの50音にも1つづつ意味があり
真す美の75音にも意味があります。
これらをすべてまとめると
あいうえお50音は主体
アオウエイ50音は副体
ますみ75音は総計になり意味を知ると仙術ができます。
また言霊の裏を用いると天地自然の名称は土地、モノ、人の本質をあらわすことができます。
わかりやすくいうと、人であれば何故、生まれたか、生まれてくる際に持たされたアイテムがわかります。
例えば、ち・きも意味があるのですが
雲・霧・霞・曇り等はすべて気の変化であり(き)に支配されています。
KUMO、KOMORI=KI(き)ですね・・・
ちなみに(き)の意味は
・限り極まる
・働き通う象、人と交際で徐々に物事が生き進み成就する
・陰の火の霊
働きは正中、息、限り、草、生、貴、来、香
ちょっと霊感働かすことができる人または連想繋がり的、思考ができる人ならば
占いができます。
これ、結構なるほどって思うんですよね^^
ですから神様の名前や古事記は単純な物語や固有名詞ですが
役割的な言葉の宇宙の意味を持って作られています。
古事記の中でおもしろい部分はアマテラスとスサノオです。
スサノオは悪いことはしておりません・・・
冤罪です。それはこの世に転写しております。今でも冤罪事件とかあるでしょう?
古事記の中身は今の日本の中身でもあります
ヤマト朝廷の物語に合わせ意図的に作られています。
古事記で大切なことは約3千年の日本の歴史があるということです。
神の奉りや司祭を怠ると日本や民族は衰退します。
だから天皇がいらっしゃるわけです。
天皇がどうのこうの陰謀論ありますが
天皇がどうされようが、私達庶民は思うことさえ許されません
神がすることに人は口出しできないのです
いまの人間はその辺を勘違いしています
天皇がいらっしゃるから日本が存在するのです
天地の言葉や文字は日本が最初です
また祝詞にも(異国の教えに惑うことなく)とあります
日本人は神の子と思ってください。
誇りを持ってください
これを日月の神がいう御霊みたま磨きというのです
愛を知りなさい、感謝を持ちなさいと教えあり大切ですが
これは日本人に言ってる言葉ではありません・・・
日本人はすでに持っているのです。
モーゼの十戒と同じです
戒律という契約を神とする必要ありません
すでに日本人は神の子ですから契約もありません
あまてらすおほかみ、も9個の意味が隠されています。
最終的に1字になるのですが、これが生まれる前の霊界での名前です。
神の名で2つ読みがありますが尊はこの世、命はあの世です。
わたしの場合は(ふ)です
この意味知ると、ホントなるほど
だから今、こんなことしてるんかとわかります。
この一文字のお守りを作ってみようと思います受注方式でね^^
ちょっと考えてみますね。
でも実際、何らかカウンセリングしながら一文字の意味を
話したほうが自分的には楽しいかな・・・。